第35回引地川かわくだり
7月21日(日)、引地川かわくだりが行われました。引地川に入ってゴミ拾いはじめてから35回になります。かつて引地川は自転車が放置されたり、拾った空き缶にはヒルがびっちり詰まっているような汚い川な時もありました、
しかしゴミを拾って川をきれいにしていくうちに、オイカワやアブラハヤが住むようなきれいな川になってきました。きれいな水辺にしか生息しないハグロトンボも戻ってきました。
かわのぼり隊は市長や市の職員の方の参加も含め13名で川の中から6キロ余りのゴミを拾いました。
かわあそび隊は網を使って魚や川にいる生き物をとって観察しました。当日の参加人数は77名でした。どんな環境にどんな生き物が生息するのか魚類調査しました。
調査の結果、ミウズムシ12、カワゲラ4、ナガレトビケラ2、ヤマトビケラ2などきれいな水の場所に生息する生き物が多く生息することがわかりました。長年みんなできれいな川にしようと活動してきた成果が出ています。
川に多く捨てられているお菓子の袋やペットボトルなどのプラごみは、川を流れるうちにどんどん小さくなりマイクロプラスチックとなって大洋に出てしまい魚など生態系を脅かしています。捨てないことはもちろんですが、還らないプラごみは拾うように心がけようと思います。
また私たちが手洗いや食器を洗う時石けんを使用すると排水として海や川に流れ出ても短期間で大部分が水と二酸化炭素に分解されます。石けんカスも環境中に流れますが、微生物や魚のエサとなります。石けんは、分解性に優れ、環境にもやさしい洗浄剤といえます。ハンドソープなど合成界面活性剤には、いつまでも分解されず人の健康や生態系に有害なおそれがある化学物質に指定されているものもあります。
未来の子どもたちのためにきれいな水を残すためにも石けんを使っていきましょう。