2024年12月22日 / 最終更新日 : 2025年2月14日 yoshida 活動報告 つるまの森の手入れに参加しました 12月21日つるまの森の手入れに参加しました。 今日は今年最後のお手入れの日。 植樹地にて林床整備ということで、ふかふかに積もっている落ち葉を熊手でかき集め、 ブルーシートに乗せて森の中の散策路に運びました。 その後みん […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月22日 yoshida 活動報告 12月議会一般質問【子ども誰でも通園について】 「こども誰でも通園制度(仮称)」令和5年6月の閣議決定において「こども未来戦略方針」では0〜2歳児の6割を占める未就園児を含め、子育て家庭の多くが「孤立した育児」の中で不安や悩みを抱えており、支援の強化を求める意見がある […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月22日 yoshida 活動報告 12月議会一般質問【地域子育て支援拠点について】 「つどいの広場」は主に乳幼児(3歳になった最初の3月31日まで)の親子が、そこでゆったり過ごしたり、子育ての悩みを相談したり、支援情報を手にしたりする場所です。少子化を背景として「つどいの広場事業」が2002年(平成14 […]
2024年12月11日 / 最終更新日 : 2025年1月5日 yoshida 活動報告 市役所前で超菜野人の野菜買いました 12月11日、大和市役所の前で大和市超菜野人(スーパーサイヤジン)野菜販売会がありました。大和市超菜野人(スーパーサイヤジン)プロジェクトは市内で野菜や果物を栽培している若手農家さん11人で構成されています。 一般質問に […]
2024年11月27日 / 最終更新日 : 2024年12月22日 yoshida 活動報告 東日本大震災復興まつりに参加しました 東日本大震災復興まつりがみなとみらいの臨港パークで開催されました。2013年から続く復興まつりは、同じ志を持つおおぜいの参加で「ともに生きる」「復興」「脱原発社会」をかかげつながり続け新たな出会いと再会を生みネットワーク […]
2024年11月19日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 yoshida 活動報告 つきみの駅で朝街頭しました 11月18日つきみ野駅で朝街頭しました。9月の議会で一般質問した「大和市の大規模緑地緑の保全」と「街頭」について話しをさせていただきました! 新しいまちづくりレポートができました。どうぞご覧になってください。 ↓↓↓ ま […]
2024年11月11日 / 最終更新日 : 2024年11月27日 yoshida 活動報告 戦争体験を聞く会に参加しました 平和都市推進委員会主催の戦争体験を聞く会に参加しました。 一部は小中学生が夏休みに広島での平和学習の報告を聞きました。現地で見たり聞いたりしたことで自分ごととして考えられるようになったという感想がありました。体験したこと […]
2024年11月8日 / 最終更新日 : 2024年11月27日 yoshida 活動報告 高座渋谷駅で朝街頭 高座渋谷駅で朝街頭。一般質問した「放課後児童クラブ」についてと『緑の保全」について話しをさせていただきました。 高座渋谷に住むお友だちが通勤のため通りかかって声をかけてくれました。久しぶりに会えて嬉しかったです。 急に寒 […]
2024年10月30日 / 最終更新日 : 2024年12月8日 yoshida 活動報告 愛知県豊田市「重層的支援体制推進事業・包括的な支援体制の構築」を学ぶ 豊田市では「一人ひとりの「安心な暮らし」と「生きがい」、「つながりあえる地域」を共に作り、幸せを感じられる社会」を地域共生社会としています。 全国各地から来た方と昔からの豊田市民の共生を考え、昭和40年ごろから一貫して「 […]
2024年10月29日 / 最終更新日 : 2024年12月8日 yoshida 活動報告 奈良県奈良市「子どもにやさしいまちづくり」を学ぶ 厚生常任委員会の視察2日目は奈良県奈良市の「子どもにやさしいまちづくり」を学びにいきました。 人口は348,285人(令和6年4月現在)全国で29番目の中核市です。就学前の児童数は平成26年から10年で3,439人減少( […]